ホームページ

http://haramurat.com

8/31/2020

葉月 8月

暑い暑い8月でした。

工房では粉じんが舞いそうな気がして、数年前まではエアコンを使っていなかったのですが、近年は迷うことなく暑い日には使っています。やはり快適に仕事が出来ないと、作品の質にもかかわってくるような気がしますからね。

さて、今年の短い夏休みはいろいろと制約がありましたが、それなりに楽しく過ごしました。 近場の近場では川遊びをしたり、近場の遠出では息子が好きな恐竜の展示を見に、群馬の自然史博物館に行きました。
博物館は想像していたよりも広く内容も濃くて、子どもたちだけでなく私も動いて吠えるリアルなティラノサウルスにテンションが上がってしまいました。5歳になったばかりの息子は石にも興味があるらしく、お土産に石のコレクションを選んでいました。なかなか渋い!(写真)

博物館の前には「登利平」という、ご当地チェーン店で鳥料理をいただいたのですが、普段あまり好んでは食べないムネ肉もうまく調理していて美味しく、上州でお気に入りのお店となっています。実はご当地チェーン店を巡るのは我が家の密かな楽しみで、静岡のハンバーグレストラン「さわやか」や、北関東の「ばんどう太郎」がお気に入りです。しかし、住み始めてもうすぐ11年になる埼玉の「山田うどん」には一回しか行ったことがありません。近場だとそういうものですね。

映画「翔んで埼玉」などで見下される(?)ことも多い埼玉ですが、住みやすくて本当に良い所だと思います。つい先日も図書館にあった「うんちく埼玉」という漫画で埼玉についてのお勉強もしてしまいました。(勉強することは他にあるにもかかわらず)
なかでも埼玉で一番いいなあと思ったのは、意外にも年間の快晴日数が日本一のところ。
今日も埼玉は快晴です。